運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
123件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それを考えれば、消費税等々についての減免、これについては、お配りいたしました資料の中に、実は島嶼議連、超党派で自民党から共産党まで百名ほどいるんですが、その中で小委員会をつくって、きょう先に質問をいたしました松原先生委員長なんですが、その中で、「離島に係る消費税の免税(政策要綱)」、これをまとめ上げております。

山田正彦

1999-07-26 第145回国会 参議院 議院運営委員会 第40号

本案につきましては、各党間に設けられました副大臣制度に関する協議会における検討を踏まえ、自由民主党民主党公明党改革クラブ及び自由党の四会派において取りまとめられた国会審議活性化及び政治主導政策決定システム確立に関する法律案政策要綱(案)に基づき、国会法改正等に関する小委員会において議論を重ねた結果、去る十三日の衆議院議院運営委員会において、自由民主党民主党公明党改革クラブ自由党

中川秀直

1999-07-13 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第45号

政府委員制度廃止及び副大臣等設置等につきましては、各党間に設けられました副大臣制度に関する協議会において鋭意検討が重ねられておりましたが、去る六月十四日の同協議会、十五日の国対委員長会談におきまして、自由民主党民主党公明党改革クラブ及び自由党の四会派が、国会審議活性化及び政治主導政策決定システム確立に関する法律案政策要綱(案)として取りまとめることに合意をいたしました。  

中川秀直

1999-07-13 第145回国会 衆議院 本会議 第45号

政府委員制度廃止及び副大臣等設置等につきましては、各党間に設けられました副大臣制度に関する協議会において、鋭意検討が重ねられておりましたが、去る六月十四日の同協議会、十五日の国対委員長会談におきまして、自由民主党民主党公明党改革クラブ及び自由党の四会派が、国会審議活性化及び政治主導政策決定システム確立に関する法律案政策要綱(案)として取りまとめることに合意いたしました。  

中川秀直

1999-06-29 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第4号

遠藤(武)小委員 政策要綱案がこれでいいかどうか、まとまらなければ、規程案法律案も出せないんですよ。  この間、私が説明したのは、本当は条文で決めなくちゃならぬこともたくさんあるので、国家基本政策委員会についても、私的な報告をしろと求められたから出した、だから、詳しくは言わなかったんです。そういうことは、今後、議論の過程の中で。

遠藤武彦

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

現在、与野党間の真摯な議論の結果、先般、衆議院政策要綱が提出されたと承知をいたしておりまして、早期の法案成立を期待いたしておるところでございます。  また、委員会が技術的、専門的質問について政府職員政府参考人として招致することとされており、円滑な国会審議の確保にも配慮がなされていると考えております。  

小渕恵三

1999-06-24 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第3号

六月十四日の各党協議会、十五日の国対委員長会談において、自由民主党民主党公明党改革クラブ及び自由党の四会派が、お手元に配付しております、国会審議活性化及び政治主導政策決定システム確立に関する法律案政策要綱(案)としてとりまとめることに合意をいたしました。  

中川秀直

1999-06-24 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第3号

○東(順)小委員 この法律案政策要綱でございますが、この中の、最初の「趣旨」から始まって、四のところですけれども、「内閣は、国会において内閣総理大臣その他の国務大臣を補佐するため、両議院議長の承認を得て、人事院総裁内閣法制局長官公正取引委員会委員長及び公害等調整委員会委員長政府特別補佐人として議院の会議又は委員会に出席させることができるものとする。」こうなっております。  

東順治

1997-12-05 第141回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第1号

両件につきましては、今年六月十二日、与党内において、最近における行財政改革に対する要請の高まり、行政内部での不祥事の発生等に対処し、国政の健全な発展に資するため、国会行政監視機能を充実強化する必要があるとして、衆議院決算行政監視委員会を設置しようとするとともに、行政監視が円滑、適切に実施されるよう諸事項を改善整備する等を内容とする「国会行政監視機能強化に関する政策要綱伊藤議長に提出いたしました

大島理森

1997-09-04 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

なお、御承知かもしれませんが、与党である自由民主党と社民党、新党さきがけは、与党国対審議会あり方等に関するプロジェクトチームに対する申し入れの中で、会計検査院については与党党合意国会行政監視機能強化に関する政策要綱を踏まえ、その機能強化を図るため検査のあり方等について自己点検を行うとともに、検査官については民間有識者、女性を含めた幅広い人材の登用を図ることの観点から、検査官の定員、任期、任免及

梶山静六

1997-05-16 第140回国会 衆議院 建設委員会 第13号

その結果、経済がどうも余り思わしくないということでもって、今回新しい土地総合政策要綱によって土地有効利用を図ろうということで、その第一弾としてこの都心居住型の、容積率を緩和して、大幅に土地有効利用を図ろうということになったんだろうと思います。  これは、従来日本の土地というのは、なかなか売買も難しいし、それから貸すのも容易じゃない。

松本和那

1997-03-17 第140回国会 衆議院 建設委員会 第4号

今度の新しい新土地政策要綱にも入っておりますし、あるいは高層住宅をつくるためのいろいろな関係法令もつくったりしました。  そういう政策を一方で進めながら、税制上から見ると非常に反対のことをやっている。つまり、政策のやっていることが逆方向を向いているということがかなりあるんじゃないかなということを私はずっと考えておりました。

山本幸三

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

○松本(和)分科員 まあ、大変いろいろな扱いの件数があるわけでありますけれども、実は今回の新しい土地政策要綱の中でこういった調整区域にも地区計画をかぶせて、そしてまた一方では集落地域整備法を当てはめながら運用をしていくということで、大変前向きな形になってまいりまして、大変期待をいたしておりますが、簡単で結構ですから、この地区計画と、特に集落地域整備法、これは農水省との関係がありますけれども、この辺

松本和那

1997-02-26 第140回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そして、もう一つこれに言わなければならないのは、最近新しい土地政策要綱が発表されましたね、総合土地政策要綱。土地利用の促進だ、こういうふうに大きく打ち出されました。  私は、この不動産共同投資事業は、土地を買ってやったら絶対失敗する。なぜならば、まだ下がっちゃうかもしれないから。キャピタルゲインどころじゃなくて、損失の方が拡大してしまう。

平田米男

1997-02-06 第140回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これは総理にお尋ねをするよりも、土地政策の問題でございますけれども、この総理の演説の「安全で安心できる国民生活」ということの中で、「土地有効活用実需に基づく取引活性化のために、土地政策利用重視に転換することとし、新しい土地政策要綱を早急に策定いたします。」という記述があるわけですね。  

海江田万里

1997-01-20 第140回国会 衆議院 本会議 第1号

都市に関しては、大都市とその周辺に暮らす住民のために、職場住宅の近接した快適な住環境実現や、密集市街地整備などによる都市構造改革に努めるとともに、土地有効活用実需 に基づく取引活性化のために、土地政策利用重視に転換することとし、新しい土地政策要綱を早急に策定いたします。  

橋本龍太郎

1996-12-16 第139回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

説明員東郷和彦君) 先生御案内のように、豪州におきましてはことしの三月に十三年ぶりに保守連合政権が成立いたしまして、対外関係におきましては対外政策要綱というところにおいて、アジア諸国との関係緊密化外交政策上の最重要課題ということで、APECにおける積極的な参加及びASEMへの参加等方向対外政策を取り進めているところでございます。

東郷和彦

1994-01-06 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第7号

総理日本新党政策要綱で、平成五年二月ですが、政治資金規正法、公選法などの重大な違反者に対しては、議員配偶者、親族、選挙責任者公的秘書違反についての連座制強化して議員資格を喪失させるとしています。日本新党は、さきの総選挙で買収で逮捕された関係議員候補者を四人出していますけれども、こういう人々についてどういう処分をされたのでしょうか、措置をとられたのでしょうか、伺います。

吉川春子

1993-12-07 第128回国会 衆議院 予算委員会 第9号

それは細川総理日本新党の「政策要綱」、これにそのことが書いてあるんですね。部分開放の問題、書いてあるんですよ。  だから私は、こういうことを言っていらっしゃるその党の首領が内閣総理大臣ということになれば、その翻訳は当然相手方に伝わっているわけだから、これは相手方にとっては随分くみしやすいことになるのかなとすら、これは邪推をいたしておりました。我々は相当やってきましたからね。

柳沢伯夫

1993-12-03 第128回国会 参議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

もちろん、このテーマはさっき植草先生がおっしゃいましたように九月十六日の政府緊急経済対策の第一項目目規制緩和というのが出ておりますし、あるいはさらにその前に日本新党が昨年の十二月に政策要綱をまとめたその中にも書いてありますから、細川内閣の意思としてはかなり持続性があってしかも強いものだろうと思います。

宮智宗七